「闘牛」、それは牛の威厳をかけた真剣勝負。
「闘牛」、それは生存する生物に秘められたの勝利への渇望。
「闘牛」、それは・・・ほら・・えっと、牛と牛が頭をぶつけて・・・なんか、パァーーンって相撲みたいな、やつぅー (;´∀`)
はい、おはようございます。
皆さんは「闘牛」を生で見たことってありますか?
生き物同士の純粋な力比べ。
その迫力たるやもう想像以上で、正に力と力のぶつかり合い!
人間の力なんて微々たるものだと改めて実感させられる程ですよ。
え、なに?そんなチャンスなかなか無いですって?( ゚Д゚)?
それが有るんですよ・・・・・そう、YEGならね!!
はい。ということで再度、お疲れ様です。
遡ること27日(日)。愛媛県連の未来委員会が主催する宇和島交流事業へ参加してまいりました。
メインイベントはなんてったって「闘牛」。
見てください。この体と筋肉の大きさ。この巨体がぶつかり合うわけですから!!
そりゃあもう当然、第一戦から激しい流血バトルです。
試合は全部で10試合。
終盤になるにつれ、出場する牛の強さもドンドンと上がるシステムですから、最終戦なんてもはや「死闘」とも言えるレベルの熱い闘い!
そりゃ牛達だってこんな状態になっちゃってますよ。
いやぁ凄かったですね?・・・凄かった、みたい?・・・ですよ?
まぁね、実写がないのはね、あの、ご想像におまかせします。はい(笑)
そんなバトルに影響されたのか、闘牛場を後にする私の身体は内側から激熱な闘志が漲っております。
近づくものは片っ端から粉砕してしまいそうです。
フーーッ、フーーーッ!
鼻息を荒くし、もう限界ギリギリの状態でしたが、周りの協力もありなんとか次のスポット「凸凹多賀神社」へと到着しました。
こちらの神社はですね。
子宝祈願の神社だと思うんですが、様々な宗教の考え方や各地の風習が学べる資料館が併設されていましてね。
はい、なんというか・・・実に色々と沈みました(笑)
いや、「落ち着きを取り戻した」と表現しましょうか (´-ω-`)
メンタル的には逆にマイナス圏へ突入しましたが、身体は平常運転です。周りに危害を加える心配はなくなりました ( ̄人 ̄)
そうなると、次なる欲望「食欲」が顔を覗かせるのが人間というもの。
お腹を空かせた私達が神社を出た後、いったいどこへ向かったのか。
その続きはまた明日、お伝えしたいと思います。
それでは (=゚ω゚)ノ