お疲れ様です。
昨夜は記念すべき第1回「新年度」三役会がありました。
私の年度にもあった第1回三役会。
あれからもう1年かぁ・・・しみじみ思い出しちゃいますね (*´ω`*)
前年度と前々年度の資料をひっくり返し、真っ赤に書き込んだ次第を1から読み返してましたっけ。それを元に要所要所へ「自分らしさ」を加筆しての資料作成。
最初のうちは委員会からの議案もないので、会のほぼ全ての時間を次年度会長が話すことになります。
時間は毎回余り気味。かといって読み上げる議案は「例年通り」必要なもので、省略するわけにもいかない。
しだいに頭が混乱してくるんですよね(笑)
厄介なものです (;´∀`)
そんな初々しい萬條さんが見れるかな?なんて少しは期待していたのに・・・
「僕は基本、この考えで進みます!」
「この部分の言葉、僕は好きじゃありません!」
「結局、それって必要なんですか?」
「そもそも、僕は当年度会長なんかとは違うんです! ( ゚Д゚)ノ」
いやいや、冒頭の挨拶の段階から実にしっかりとしてらっしゃる。
当面は資料作成ばかりで大変でしょうが、それでも私の協力なんぞは特に必要なさそうです。
そんなこんなで、余るかと思っていた時間を目一杯使って会議は終了。
懇親会へと向かいます。
特にこれといった反省点もなかったため、話題は今後の運営や展望についてがメインとなりました。
本来ならこうして少しずつ端に追いやられていく当年度なのでしょうが、以前もお伝えした通り、私は多少なりとも抗ってやろうと思っています(笑)
その方が組織にも活気が出ますし、次の世代へ良い背中を見せられる気がしますからね。
その後もワイワイと話し合い、新組閣メンバー間の交流を深めたのでした。
締めの挨拶はレアパターンで・・・
石川事務局に無茶ぶりw (*ノωノ)
突然だったにも関わらず、そつなくシッカリと締めてくれました。
次年度は愛媛県連の事務局も兼務ですね。
青年部担当3年目にして体験する一大事業ですが、メンバー全員で支えますので、頑張って一緒に乗り越えていきましょう ♪ (=゚ω゚)ノ