令和6年度西条YEG会長ブログ

~心想心理を気の向くままに~

第14回役員会

お疲れ様です。

昨夜は第14回役員会がありました。

あったのですが・・・巷の流行り病か、私の日頃の行いか。ポツリポツリどころじゃなくガッツリと目立つ空席の数や、これいかに (;´∀`)

まぁ流行り病だと信じて疑ってはいませんが、これから更に寒暖差が激しくなります。たとえこの日は元気だったとしても、どうか油断せずご自愛ください ( ̄人 ̄)

ということで、役員会の開幕です。


f:id:Corpokkur:20250125112054j:image

f:id:Corpokkur:20250125112051j:image

 

とはいえ、もう1月です。

ここから討議として挙がってくる議案は多くありませんし、審議ともなれば特に大きな指摘箇所もございませんでねぇ・・・困りましたw

加えて、こうもメンバーが少なくては活発な意見交換も難しい。

やむなく私の口から飛び出した魔法の言葉。

「よし、ローリング作戦だ!」(∩´∀`)∩ ブルルルル

 

ほぇ?・・・ローリング・・作戦・・?( ̄д ̄)?

 

【 説明しよう! 】

 ローリング作戦とは、端から順番に指名していくことで、最終的には参加者全員に意見を述べさせるという画期的な手法なのである!

 

口走った瞬間、隣からは笑い声が聞こえてきましたが、キニシマセン。

各自が無理矢理に絞り出した意見だったかもしれませんが、おかげでそこからまた議論を深めることができました。

なんとか役員会という体は保てましたね ( ̄▽ ̄)

結果、それでも予定よりも早く役員会は終了。

f:id:Corpokkur:20250125112243j:image

藤田監事の総評を持って閉会となりました。

年度当初にも言った通り、私は「定刻までしなければならない!」という考えはあまり持っていません。

議論が出尽くしたのであれば、別にそれなりの時間で終わってもよろしいのではないか・・と、考えています。

だから皆さん、遠慮なく意見をちょーだいね!

 

さて、そんな後の懇親会は「居酒屋どうでしょう」さん。

ちょっと隠れ家チックで落ち着いた店内と、ほどよい個室感がなんとも快適です。

f:id:Corpokkur:20250125112513j:image

県大会や全国大会、出向や新入会員など様々な話題が飛び交いますが、その中で気づいたこと。

やっぱり地域や学校、PTAといったグループの情報網って凄いです(笑)

学校に通う子供が居ない私にとっては未知の世界でしたが、なんか本当に「町全体で子供を見守っている」といった感じが伝わってきました。

いつかはそこに加われるように?いや、そこに加われると・・いいな?

いや!!そこから指名手配されないように・・・!!

これからもヒッソリと生きていきたいと思います(笑)

それでは皆さん、お疲れ様でした ♪

 

 

1年ぶりの四国中央YEG訪問

お疲れ様です。

皆さん、元気ですかーっ!!(ノ ゚Д゚)ノ

昨夜は四国中央YEGの1月度定例会へお邪魔させていただきました。

f:id:Corpokkur:20250124105136j:image

実は私にとって2度目となる四国中央YEG訪問。

1度目は2023年の11月。

「YEGつなぐ つながるディスカッション」

というテーマで、当時の藤岡県連会長と日山未来委員会委員長を交え、会員拡大についてディスカッションをしたと記憶しています。

その時も津島さんと一緒に参加させていただきましたが、それから約1年・・・再び、直前会長となった津島さんとこうして参加となり、不思議な時間経過を感じます (´-ω-`)

 

西条YEGからは他にも、白石相談役と佐々木委員の2名が参加でございます。

そして今回の訪問目的はズバリ!

f:id:Corpokkur:20250124102855j:image

ジャーーン!

そう!!自企業とYEGの繋がり、新規事業への取り組みについて熱いディスカッションをするという例会アワーで、パネラーとして奮闘する津島直前の雄姿を見るため!楽しみですね (*´ω`*)

 

まずは一応の自己紹介。

f:id:Corpokkur:20250124103102j:image

まぁその必要も無い程、既に皆さんご存知だとは思いますが。

ちなみにそんな津島直前、1年前の訪問写真がコチラ。


f:id:Corpokkur:20250124103820j:image

f:id:Corpokkur:20250124103823j:image

うーん、少し痩せましたかね?(笑)

愛媛マラソンに向けたダイエットの効果・・といったところでしょうか。

 

自己紹介が終わると、そこからは他社との差別化や新規事業への足掛かりなどについて、四国中央YEGの歴代である三宅さん、村上さんも加わって大変実になるお話を聞かせて頂きました。

改めて思ったこと。

それは、皆さん本当に多方面へのアンテナと行動力が凄い!

会社の母体をしっかりと維持しつつも、常に新たな可能性を探し挑戦しているその姿には、これから新規事業を考えている方は非常に刺激を受けたのではないでしょうか。


f:id:Corpokkur:20250124104253j:image

f:id:Corpokkur:20250124104250j:image

・何かを始めようとする人に対して、まず批判的な意見から入る人。

・挑戦者を馬鹿にするだけで、自分は何も行動しない人。

そんな人達を相手にする必要はない。また、そんな人達に負けてはいけない。そういった他社に影響を受けない強い気概を持つことが、なによりの成功の秘訣なのかもしれません。

f:id:Corpokkur:20250124104434j:image

ディスカッションの後は「イデアキャピタルアーク」の林さんの講演があり、起業のプロセスや経営上で見失いがちな部分を学ばせていただき、本当に時間いっぱい「新たな挑戦が生む可能性」について学ぶことができた定例会でした (; ・`д・´)

最後に参加者へ伝えたいことは?と、質問されると、

「懇親会の場を大切にして欲しい」

と、皆さんが答えてらっしゃいました。

やはり懇親会の場というのは情報の宝庫です。

新規事業へのアイデアもそうですし、元を辿れば事の発端は懇親会だった・・なんて話はよく耳にすることです。

批判的な思考ではなく、前向きで建設的な交流で意義ある懇親会をしよう。

そう実感させてくれた、今回の遠征訪問でした ( ̄▽ ̄)


f:id:Corpokkur:20250124104726j:image

f:id:Corpokkur:20250124104722j:image

f:id:Corpokkur:20250124104729j:image

 

四国中央YEGの皆さん、本当にお疲れ様でした。

そして、ありがとうございました!!

 

 

第2回次年度役員会

お疲れ様です。

昨夜は次年度の第2回役員会が開催されました。

大事な大事な手帳と名刺・・・いや、すみません。予算案ですね。

予算案や委員会メンバーの所属先など、動き始めて間もないながら重要事項が満載です。

f:id:Corpokkur:20250123160414j:image

この日もパリッと背広姿で現れた萬條次年度。

イメージ通りに冒頭の挨拶から討議・審議へと、実に堅実に進めていきます。

どういった挨拶でどんな意見が飛び交ったのかというと・・・あれ?ほら?その・・ぇっと、なぜか思い出せないぞ?w (;´∀`) アレ?

ですがまぁ、非常に上手く進行していた・・・ように思います(笑)

f:id:Corpokkur:20250123160747j:image

会議の時間も計算されたようにピッタリ?でしたよね?たぶんw

こいったところからも運営専務・副運営専務との下準備の濃さが伺えます。

そして監事総評は白石監事。

次年度では津島直前とツートップ監事で後ろから役員会を見守ってくれています。

なんとも頼もしい (∩´∀`)∩ さすが、いい事言ってましたよー^^

f:id:Corpokkur:20250123160848j:image

そうして懇親会・・・ん?懇親会?

あれ、懇親会ってありましたっけ?たしか4月までは設えないとのことだったので、無かったかな?

それとも有志で行きましたっけ?

あれ?なんでこんなに記憶が曖昧なんだろう・・・・・あれ・・・

 

そうだっ!私、昨日の役員会、欠席しちゃったんじゃん!(/ω\)
遅刻で向かうはずが、結局間に合わなかったんだ。

2回目でのいきなりの不参加、本当に申し訳ないです _(._.)_

ですが困りました。これだとお話しすることが無いではありませんか!(;゚Д゚)

ふむぅ・・ざ?・・じ?・・ず?・・ぜ?・・

善通寺っ!なるほど、ここは善通寺しかないですネ (゚∀゚) Yea!

ということで、40周年記念式典の祝賀会について少々(笑)


f:id:Corpokkur:20250123161116j:image

f:id:Corpokkur:20250123161112j:image

定刻通りに開催となった祝賀会は、実行委員長の挨拶やアトラクション、また美味しい食事に可愛いデザートと、目でも舌でもたっぷりと楽しめる設えばかりでした ( ̄人 ̄)


f:id:Corpokkur:20250123161337j:image

f:id:Corpokkur:20250123161353j:image

もちろん久留米大会や八幡浜大会のPRだってこの通り!


f:id:Corpokkur:20250123161533j:image

f:id:Corpokkur:20250123161537j:image

参加者へ向けてしっかりと想いを届けておりました。

2次会はバスに揺られること15分。丸亀の「AJITO(アジト)」さんです。

全国大会が開催される久留米YEGの方や長崎の平戸YEGさんなど、四国内外から多くのメンバーが参加して盛り上がった2次会となりました。


f:id:Corpokkur:20250123161701j:image

f:id:Corpokkur:20250123161705j:image


翌日の役員会にて、お願いとして更なる動員を呼びかけましたが・・皆さん、ご協力いただけたでしょうか?

私の我儘かもしれませんが、是非とも西条から多くの登録者で想いを届けたいと思っておりますので、メンバーの皆さん!本当にご協力をよろしくお願いいたします _(._.)_

 

 

式典と祝賀会の間に

お疲れ様です。

日曜日に出席させて頂きました善通寺YEG40周年記念事業。

式典が終わると、休憩を挟んで祝賀会が始まります。

私はこの間にチャチャっとチェックインへ。

受付けを済ませ部屋へ入ると、時刻は16時を回ったところ。

ふむ・・祝賀会まで何をしよう (*‘∀‘)

おもむろにスマホを取り出し、ベット上でのゴロゴロタイムに入ります。

地元を離れ、ホテルの一室で過ごす自由な時間。

ある意味、至福の時間ですね (´艸`*)

・・・どれほどの時間が経過したでしょう・・・

ふと現実世界に還って来た私の脳裏に、とある会話の記憶が蘇ってきます。

「皆さんは0次会でも行って時間潰すんですか?」

『ぅーん、そこまでの時間はないから、まぁ会場入って待機かな』

当時は変に思いませんでしたが、いま考えると妙に引っ掛かりますね。だって式典終了が16時で祝賀会開始が18時ですよ (´・ω・`)?

会場が遠いのでしょうか?それでも2時間あれば・・ねぇ?

何気に案内状を確認すると、

「 祝賀会 ・ 午後5時~  : 会場 善通寺偕行社 」

 

手元の文字盤では短針が4、長針が50を指しています。

一旦、落ち着こう。

えーっと・・・あれ?どうする?これってどうやったら間に合う?

頭の中は軽くパニックですが、「急がねば!!」という最低限の人間らしさだけは保持しています。

 

 

なんて馬鹿なことをやっている場合ではありません。

ハンカチ、ちり紙、筆記用具。忘れ物チェックもそこそこに部屋を飛び出します。

(大丈夫。ホテルから会場はすぐそこだから。きっと間に合う・・・)

信号で止まった車内の時計は5:02。

(大丈夫。まだ遅刻じゃない・・これはまだギリ遅刻に入らない・・)

会場に到着した車内の時計は5:09。

(大丈夫。まだ10分を超えてない・・祝賀会だってきっとまだ始まっていないはず・・)

駐車場から会場へと続く通路で、善通寺YEGメンバーが案内用の幟を撤収している光景が目に入ります。

ちょっと待って!それが無くなると遅刻っぽく見えちゃうからぁぁ!(;゚Д゚)ノ

f:id:Corpokkur:20250122142924j:image

(ほら、大丈夫。私の席はちゃんとココにある・・・だから遅刻なんてしていない・・大丈夫、たぶん私は人間だもの・・・)

こうして無事に祝賀会へ参加できた、とある日の夕方なのでした。

 

今日の一句 】

いつまでも あると思うな 休憩の時間って本当あっという間に無くなっちゃうからね?( 字余り )

 

以上!

それでは、また!ごきげんよう (/ω\)

 

 

第14回三役会

お疲れ様です。

昨夜は第14回三役会がありました。

資料チェックが完全ではありませんが、とりあえず下準備もほどほどに会議室へと向かいます。

f:id:Corpokkur:20250121084247j:image

委員会数を減らし、今年度から4委員会制となった西条YEG。

新たな取り組みではありますが、減ったからといって事業の質が下がっては本末転倒です。

むしろ、より高いクオリティにすることを目指して共に進みましょう。

f:id:Corpokkur:20250121084332j:image

さて、今日は議案的にも時間に余裕がありそうです。

どの議案に対しても様々な角度の見解が示されながら会議は進みます。

そうして時刻は20:58。

お!今日もバッチリ定刻じゃん!OKっ!(´艸`*) 

「では、以上で本日の三役会をおわr・・・」

締めの言葉に入ろうとした、まさにそのときです。

f:id:Corpokkur:20250121121209j:image

 

ーーーーーーーペラッーーーーーーーーー

 

めくった次第の下にポツンと取り残されたひとつの議案書。

『 3月卒業式 』 (; ゚Д゚) ヴフォッ


はぃ・・完全に見落としておりました・・

資料チェックが不十分で申し訳ございません。

延長戦お願いします  (ノД`)・゜・。

 

とまぁ、お恥ずかしいイレギュラーもありましたが、なんとか無事に三役会を終了することができました。

お疲れ様でした。

ここからはエキシビション。更なる議論やあの場では言えなかったアドバイスを求め、懇親会へと向かいましょう。

今回お邪魔したのは「縁や(えんや)」さん。

お刺身から鉄板焼き、ラーメンまである居酒屋さんですが、そのどれもが美味しいと評判のお店です。

そこで目にする、恐れを知らない戦士達の「無謀」な挑戦。

f:id:Corpokkur:20250121084457j:image

その名も痛風ポン酢 DX」((((;゚Д゚)))) ヒィッ

あん肝、白子、いくら、そして生牡蠣が、絶望をイメージするような漆黒のお皿の中で優しく寄り添っています。

まるで芸術作品の如く、見る人を笑顔にさせる色鮮やかなその色彩。

ですが騙されてはいけません。それは地獄の門を開く鍵なんです。

美味しい?そりゃ美味しいに決まってますよ!

何をはわかりきったことを!!ただ・・・激戦地から帰還した者達にとっては、恐怖以外の何物でもないのですよ (;´Д`)

恐れを知らない戦士達よ・・やめろっ!

そんなに美味しそうに食べるんじゃない!

やめろっ!私たちに見せつけるんじゃないっ!

やめろっ!それ以上・・・食べるんじゃないっ!!( ゚Д゚)エッ

 

・・わ・・・私達の分が・・無くなるではないかっ!!(笑)

本能には勝てなかった哀れな生存者の群れ(笑)

「少しだけなら・・ちょっとだけなら・・」

その自分への甘さが、いつか命取りとなるであろう (~_~;)

え?私ですか?そりゃあ・・食べましたともwwwガッツリとねww (/ω\)

f:id:Corpokkur:20250121084503j:image

 

三役会に参加された皆さん、お疲れ様でした。

願わくば、今宵、誰の下にもクワガタが現れんことを・・・( ̄人 ̄)

 

善通寺YEG創立40周年記念式典

お疲れ様です。

昨日は善通寺商工会議所青年部 創立40周年記念式典・祝賀会が盛大に執り行われました。

「前乗りぃ~ ♪ 後泊ぅ~ ♪ エンヤコ~ラぁ~ ♪ ( ̄▽ ̄) 」

なんて陽気な私でしたが、土曜日の夜にどうしても外せない予定が・・Orz。

やむなく、当日現地入りで出席してまいりました。


f:id:Corpokkur:20250120135344j:image

f:id:Corpokkur:20250120135348j:image

会場は善通寺市民会館。

中に入ると、既に多くの善通寺メンバーが受付だ!設営だ!と臨戦態勢です。

あまりに忙しそうな皆さんに、小心者の私は声を掛けるのをためらい、代わりに1人でブラブラと館内散歩へ。

すると、これまた沢山のお祝いのお花やお酒を発見!


f:id:Corpokkur:20250120135644j:image

f:id:Corpokkur:20250120135701j:image

f:id:Corpokkur:20250120135641j:image

いやぁ、愛されてますねぇー、善通寺さん。

昨年のブロック大会のことが思い起こされます。

・・あれ?(´・ω・`)?

そういえば、令和3年度に西条でブロック大会をしたときも、たしか40周年の年度だった気がする・・・不思議な共通点ですね (; ・`д・´)

 

それはさておき、さぁいよいよ開会です。

令和6年度 善通寺YEGスローガンは

「原動力 ~ 人を動かすもの それは愛 ~ 」です。

f:id:Corpokkur:20250120135923j:image

壇上に座している善通寺YEGの横山会長と山下直前会長。

なんだかいつもと雰囲気が違いますね^^

挨拶が控えていますし、やはり緊張しているのでしょうか?

それとも、来賓のなかには日本YEGの吉川会長もいらしゃいますから、粗相がないようにと畏まっているのでしょうか。

でも、大丈夫ですよ!ホラ!

段取り7割、笑顔3割?・・いや、なんか違うな。

段取り7割、アイテム3割?・・でしたっけ?

ちょっと本気で忘れましたが、 ダイジョウブ !根拠はありませんが、ダイジョウブ オモウw

f:id:Corpokkur:20250120140103j:image

f:id:Corpokkur:20250120140107j:image

そして始まる各会長挨拶。

単会を代表し、多くの関係者へ感謝を届けようと毅然に振る舞う挨拶。

9月のブロック大会の暑さをイジりつつ、しっかりと共に歩む気持ちを参加者へと伝える挨拶。

それぞれの想いが会場にいるメンバーの心をひとつに合わせていきます。

 

その後は動画上映で今日までの歩みを振り返り、歴代会長表彰へと移ります。


f:id:Corpokkur:20250120153441j:image

f:id:Corpokkur:20250120153438j:image

f:id:Corpokkur:20250120153434j:image

ここまで歴史を繋ぎ、紡いできた先輩方に改めて敬意を表します。

しかし横山会長が生まれる前から、善通寺YEGは活動していたんですよね。
そう考えると40年って・・・やっぱり永いです (。-`ω-)

そんな素敵な善通寺YEGさん。

これからも益々のご発展とご活躍をお祈りしております _(._.)_


f:id:Corpokkur:20250120153610j:image

f:id:Corpokkur:20250120153636j:image

 

【 余談 】

今回はなんと1人っきりの旅でしたが、遅刻することもなく式典終了。

どう?やればできるでしょ?(∩´∀`)∩ hehe

3月頃にはもう遅刻者なんて言わせないんだぜ?

と、今回の1件で少し天狗になっている、友澤会長なのでした。

続きはまた後日!それでは (=゚ω゚)ノ

 

【 次回予告 】

「 祝賀会って18時からだと思ってた・・ ヽ(;´Д`)ノ 」

 

 

東予地区三単会交流会 後日譚

おはようございます。

後日譚を久しく感じる日曜の朝、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

「三単会が集まったなら、もっと伝えるべきことがあるだろう!( ゚Д゚)ノ」

そんな熱い思いの貴方へお届けする、本日の後日譚。

それでは、どうぞ。

 

【 乾杯挨拶編 】

各単会の活動報告が終わり、歓談へと移るための通例儀式。

「乾杯の挨拶」

新居浜YEGの岡田会長・・・からのバトンを受け、壇上に立ったのは

f:id:Corpokkur:20250118115445j:image

令和2年度会長、古本さんでした Σ(・ω・ノ)ノ!

流れるように、且つ面白く、また西条YEGの今年度・次年度のスローガンを交えつつも、最後はピシッと締める言葉選び。

急遽任命されたとは思えない、本当に秀逸な挨拶でした。

ありがとうございました ( ̄人 ̄)

 

【 アトラクション景品編 】

アトラクションの景品は、各単会から準備されていました。

f:id:Corpokkur:20250118170711j:image

「ビンゴォ!」と叫びながら景品をゲットしていくメンバー達ですが、よーく見ていると・・・

ステージを降りるなり、各提供者の下へ訪れているではありませんかっ!Σ(・ω・ノ)ノ!

ぉぉぉお?こ、これはちょっと凄く良い交流ですよ!

まさか最初からコレを・・・狙ってた?

やるじゃん!西条YEG!会長の顔が見てみたいネ! (゚∀゚) ヒャヒャッ


f:id:Corpokkur:20250118143909j:image

f:id:Corpokkur:20250118143912j:image

 

中締め挨拶編 】

中締めの挨拶は四国中央YEG井川会長

f:id:Corpokkur:20250118172546j:image

・・・からバトンを受けたのは

f:id:Corpokkur:20250118172601j:image

三好副会長でした。

いまはバトンパスが主流なんでしょうか(笑)

それなら私も冒頭の挨拶、誰かにパスすれば良かった (;´∀`)

そんな四国中央YEG。

実はいまヒッソリと流行りつつ?流行らせつつ?ある締め方があるそうで・・・

名付けて「四国YE締め(ワイ イー ジィめ)」w

f:id:Corpokkur:20250118173523j:image

一本締めの手拍子を指1本から始め、2本、3本、4本と徐々に増やし、最後は5本で締める、というモノ。

一本締めを5回繰り返すので時間は少し長くはなりますが・・さぁ令和7年度、流行るでしょうかw |д゚) チラッ

 

【 二人は同業者 】

最後は、そんな会長達を撮影する二人組について。

f:id:Corpokkur:20250118172901j:image

はい、四国中央YEGの久保事務局と西条YEGの石川事務局です。

各単会メンバーが壇上へ上がる度に撮影しておりましたが、その後ろ姿に少しほっこりとさせて頂いたので、思わずパシャリ!

f:id:Corpokkur:20250118173009j:image

そんな二人は同業者 ♪

「無理だとわかっても!」

「やんなきゃいけない時だって、私たちにはある!」

お二人ともまだまだ若いので、是非この精神で頑張ってください。

今後益々のご活躍を祈念しております^^

 

以上!!三単会交流会の後日譚でした。

いやぁ、やっぱり後日譚って・・・本当に良いものですね。

それでは、また (=゚ω゚)ノ