令和6年度西条YEG会長ブログ

~心想心理を気の向くままに~

富でしかない町:大洲(続)

おはようございます。

本日の内容は、先日お邪魔した大洲YEGさん定例会編の続きになります。

が、その前に少しお詫びと補足を・・

つい当たり前のように「富でしかない」・「富ってる」と書いていましたが、わからない方には少し意味不明でしたね。

改めてお伝えしますと、令和5年度愛媛県連会長を務めた大洲YEGの藤岡一平さんですが、今年度の単会役職は委員長です。

その委員会名が「ありあまる富探求委員会」。そしてテーマが「富ってるYEG!」ということでした。

失礼しました。

f:id:Corpokkur:20240527000911j:image

さて話は戻り、定例会が終わるとPRに来られていた善通寺YEGさんと合流します。

四国ブロック大会善通寺大会PRキャラバンももう終盤。

とはいえ、先週は今治宇和島長崎県平戸市 → 大洲と、とてつもないハードスケジュール。車の走行距離はなんと3日間で1,000kmを越えたそうです。

凄いですね・・(;一_一)ハハハ

 

そんな善通寺YEGさんも参加しての担当例会は各グループに分かれてのチーム戦です。

冒頭のYEGクイズ、全問正解したのは善通寺YEGグループだけだったのではないでしょうか。

ちなみに問題に正解すると景品がひとつもらえるシステムです。

進行に関しても、担当委員会メンバーが全員でクイズの問題文を読み上げるなど、委員長・副委員長だけでなく全員が「参加してる」と実感できる、また経験値を得られる素敵な工夫でした。

さすがの藤岡委員長です。

大喜利的な部分や普通に勉強になるコーナー、また単会のスローガンを運営専務含めメンバーが誰も答えられないという、仕込みなのか天然なのかわからない謎の場面もあり、とても楽しい時間でした( *´艸`)

 

会の最後は善通寺大会PRタイム。
お恥ずかしながら私もご一緒させていただき、声高らかに「善通寺!」を叫びます。

善通寺の「Z」の発音が重要ポイントです(笑)

f:id:Corpokkur:20240527001128j:image

次は6月7日、西条の地でお待ちしております。

道中、どうぞお気をつけてお越しください_(._.)_