令和6年度西条YEG会長ブログ

~心想心理を気の向くままに~

続・四国ブロックYEG連合会 第1回役員会

おはようございます。

昨日の役員会、定時総会が終わると、次は「春の会長会議」です。

今年は長崎県諫早YEGから 東 大智氏を講師でお迎えし、政策提言勉強会を行いました。

日本YEGを含め、いまYEGは政策提言に力を入れていますね。

難しそうな印象を受けますが、身近なところから出来ることを諫早YEGの事例を織り交ぜて、わかりやすく教えていただきました。

西条YEGではこれまで政策提言活動をほぼしてないですが、規約?法?にもきちんと記載されているそうです。

私の勉強不足でした(; ̄◇ ̄)

提言に至るまでに少し時間はかかりますが、地域をより良くするため、まずは単会内の知識を深める所からですね。

 

そして講演会が終わるとグループディスカッションの時間です。

内容は「自分が市長だと仮定して、いまの課題にどう取り組むか」。

前年度の2月例会アワーの内容と酷似しており、ちょっと驚きました(;'∀')

ここでは交流委員会の津島直前も書記係としてお手伝いです。

・地域の人口を増やすにはやはり教育だ。

・「美容の街」のように、地域に付加価値を付けてはどうか。

など、自単会だけでは得られなかった意見が多々あり、とても勉強になりました。

 

会長会議を無事に終えると、これにて本日の会議は全て終了です。

お疲れ様でした(^^)

あとは・・会議のあるところに懇親会あり。

もとい交流会ですね。

一日の疲れを取るべく、美味しい料理と交流に癒しを求めましょう。

四国ブロック大会善通寺大会、福島県郡山での会長研修会、福岡県久留米での全国大会。それぞれのPRもあり、活気溢れる交流会となりました。

 

さらに二次会では役員グループと委員会で分かれましたが、役員はやはり熱い思いを持った方ばかり。

単会の活動や地域の課題の話に花が咲き、また更なる交流ができました。

 

愛媛県連の未来委員会に四国ブロックの郷創委員会、交流委員会。

たしかに出向は大変ですが、自分を成長させるには最高の環境が待っています。

未経験メンバーは是非チャンスだと思って手を挙げて欲しい。と思う、今日この頃でした。